松本船舶のこだわりと注意事項
船と真鍮
船舶は海上という過酷な環境のため、腐食に強い材質が求められます。腐食に強い金属の中でも真鍮・青銅は耐食性に優れ、加工もしやすいことから、昔から船舶の照明器具に使われています。近年では、軽量で安価なプラスチック製の照明器具の普及が進んでいますが、未だに真鍮・青銅製の照明器具も多く使用されています。
松本船舶マリンランプのこだわり
マリンランプは金属の網状のガードとガラスのグローブが、電球を覆っている形が特徴的な照明器具です。このような形は、今では多くのメーカーがスチールやアルミなどで制作されていますが、弊社のマリンランプは一般住宅向けに販売を開始した平成13年から変わらず、実際の船舶で使用されている真鍮・青銅鋳物での制作にこだわり続けています。真鍮・青銅鋳物を使用したマリンランプはずっしりとした重量感があり、本物志向を感じていただけると思います。
また、ほとんどの商品は船舶照明を一般住宅向けの照明器具にアレンジしておりますが、一部、実際の船舶で使用されている物もございます。実際の船舶で使用されている物をご購入いただけることも弊社マリンランプの特徴の1つです。実際の船舶で使用されている機種については、ぜひ弊社までお問い合わせください。
真鍮・青銅鋳物の特徴
青銅鋳物に関しては、製造の過程で空気の塊(巣)が入るため、表面に数mmのくぼみができる場合がございます。大きい巣は制作の段階で除外いたしますが、小さい巣に関してはご理解いただけますと幸いです。
ガラスを覆う網状のガードは真鍮・青銅鋳物で製造しており、職人が1つひとつ手作業で制作しているため、色合い・形状に多少の差が生じることがございます。
また、その他ガラスグローブなどの部品製造、組み立て、検品、梱包などすべて手作業で制作しているためハンドメイドに近く、製品個々に多少の差が生じます。
上記をご理解いただき、長くご愛用いただけると大変嬉しく思います。
色合いと仕上げ処理の違い
弊社マリンランプはゴールド(仕上げ処理無し・クリアー塗装仕上げ)、シルバー(メッキ仕上げ)、ブラック(艶消し黒塗装仕上げ)がございます。詳しくは「色合いと表面仕上げについて」をご覧ください。
LED電球について
弊社マリンランプは、電球無しとLED電球付きの2種類がございます。(一部電球無しのみ、白熱電球のみなどもございます。)実際の船舶照明では白熱電球の使用が多く、白熱電球はオレンジ色の優しい光が特徴的です。弊社で使用のLED電球は昔ながらの白熱電球に似た色合いで、弊社マリンランプと相性の良い物を使用しています。
お客様ご自身で電球を選ばれる際は、各商品ページや取扱説明書にございます適合電球の欄をよくお読みいただき、必ず条件を満たすものをお選びください。適合しない電球を使用される場合、製品の破損や火災の原因となりますのでご注意ください。
設置時の注意点
1.取付方向に制限がございますので必ず正しい方向にてご使用ください。
2.設置する面の電線出し口や照明器具の電線挿入口に必ずコーキングをしてください。
3.地面や地面と同じ状況となる場所への取付はおやめください。
地面と同じ状況となる場所とは、雨が降った場合水分が払拭しない場所(隙間の無いウッドデッキ等)を指します。そういった場所に取付を検討されている際は、器具本体をポールなどで50cm以上立ち上げてお取り付けください。
上記を守られなかった場合ガラスグローブ内に多量の水が入る可能性がございます。製品に同梱しております取扱説明書をよくお読みいただき、正しくご設置いただきますようよろしくお願いいたします。
お手入れについて
弊社マリンランプは定期的なメンテナンスが必要です。また、密閉型照明器具ではございますが構造上、ガラスグローブ内が曇ったり霧状の結露が発生したりする場合がございます。明るく安全に使用いただくため定期的にガラスグローブを拭いてください。また、電球交換、パッキンの交換などもお願いいたします。
